【Call of Duty:BOCW】マルチプレイ最新情報まとめ
CoD:BOCW の最新情報が知りたい!
CoD:BOCW のマルチプレイについて過去作経験者に解説してほしい!
本記事では、このような質問にお答えしていきます。
現時点で公開されている『CoD:BOCW』の最新情報を詳しくご紹介していきます。
本記事読了後、あなたは『CoD:BOCW』の全体像をつかみ、周りの誰よりも詳しくなっていることでしょう。
ぜひ、お友達にも最新情報を教えてあげてくださいね。
CoD歴8年の筆者が、過去作と比較しながら分かりやすく解説します!
目次
時代背景について
『CoD:BOCW』は、冷戦末期を時代背景としていることが公開されています。
具体的には、1980年代中盤のレーガン政権下を舞台としています。
そのため、キャンペーンモードでは、初代BOとBO2の間にあたるストーリーを、楽しむことが出来ます。
CoDファンの間では、冷戦を舞台とした地上戦の評価が非常に高いので、本作には非常に期待が高まっています。
トレイラーが公開される以前には、謎解きゲームのような形で情報が公開されていましたが、まさにお祭り騒ぎのような様相を呈していました。
Twitter上で、たくさんの情報が飛び交い、『CoD:warzone』にてマップ上の特定の地点にたくさんのプレイヤーが集まりました。
これらのことからわかる通り、多くの人々がCoD最新作である『CoD:BOCW』を心待ちにしています。
オープンベータなど最新情報
オープンベータは、Weekend 1 と Weekend 2 の二つに分かれて開催される予定です。
Weekend 1 は、10月9日午前2時から13日まで開催されます。
しかし、9日から2日間はPS4/PS5版『CoD:BOColdWar』を先行予約している人限定でプレイ可能になっているため、注意が必要です。
少しでも早く長くオープンベータをプレイしたいプレイヤーは、今のうちに事前に予約しておきましょう。
10月11日からは、PS4プレイヤー全員が参加可能なオープンベータがリリースされます。
先行予約していないプレイヤーは、11日まで期待に胸を膨らませながら待機しましょう!
Weekend 2 は、10月16日午前2時から20日まで開催されます。
こちらは、クロスプレイを対象としており、Weekend 1 と同じように最初の2日間はXbox/PC版の『CoD:BOCW』を先行予約している人限定でプレイ可能となっています。
その一方、18日からの2日間は、全プラットフォームでのオープンベータとなっております。
CoDファンとしては、非常にオープンベータが待ち遠しいものです。
楽しくプレイできるように、正しい情報を集めて準備おきましょう!
また、先行プレイを体験した実況者たちがYoutube上に多くの動画を投稿しています。
ネタバレを嫌う方は、見ないほうが良いかもしれませんが、そうでない方は『CoD:BOCW』の雰囲気をつかむことが出来るので、ぜひ動画を見てみてください。
キャンペーンモード
キャンペーンモードとは、シングルプレイヤーのゲームモードです。
プレイヤーは、レーガン政権下の1980年代中盤を舞台に、歴史上の人物たちと出会いながら戦いを繰り広げ、ミッションをクリアしていきます。
『CoD:BOCW』では、ミッション内で選択を問われることがあり、その選択によって異なるエンディングを迎える、マルチエンディング方式を採用しているとのことです。
歴史の裏側で展開された秘密作戦をテーマにしているキャンペーンモードは、CoDファンにはたまりませんよね。
前述したとおり、本作の舞台設定はBOとBO2の間の時代にあたりますので、過去作を経験してきたプレイヤーは人一倍楽しめるかと思います。
マルチエンディング方式を取り入れているとのことですので、全エンディングを制覇すべくマルチプレイモードではなく、キャンペーンモードに熱中するのも良いですね。
マルチプレイモード
マルチプレイモードとは、自分好みの銃でクラスを作成し、オンラインで銃撃戦を繰り広げるゲームモードです。
既にある程度の情報が公開されており、マップが5つゲームモードは8つほど存在します。
マップは、すべて新マップで、全体的に広大なマップとなっています。
全マップがマルチプレイのトレイラー内で公開されていますので、ぜひご覧ください。
ゲームモードについては、下記の通りとなっています。
- TEAM DEATH MATCH
- DOMINATHION
- SEACH&DESTLOY
- HARD POINT
- CONTROL
- KILL CONFIRMED
- VIP ESCORT
- COMBINED ARMS
- FIRETEAM
過去作の主要ゲームモードは、一通り含まれておりますのでプレイヤーの満足度は高そうな印象を受けます。
更に、今作ならではの新しいゲームモードが3つ追加されています。
それぞれのルールについて簡単にご紹介します。
VIP ESCORT
6人 vs 6人で、攻撃側と防衛側に分かれます。
攻撃側は、ランダムで1人選ばれるVIPを2つある回収地点のどちらかまで護衛します。無事VIPを脱出させることに成功すれば勝利です。
防衛側は、VIPを倒すことで勝利します。
COMBINED ARMS
12人 vs 12人で、広大なマップ上で3つの拠点を奪い合います。
定番ゲームモードの DOMINATION を大きくしたようなゲームモードです。
戦車などの攻撃可能な乗り物が登場しますので、それらを駆使し戦闘を行います。
FIRETEAM
4人1チームとして、マップ上に10部隊降下し、広大なマップの中でお好みのクラスを使い、激闘します。
仮に、死亡してしまったとしても、リスポーン可能となっており、味方の近くやパラシュート降下などいくつかあるリスポーン地点を選択し、再度戦闘を行うことが出来ます。
戦車やヘリコプターなどの、マップ内に存在する陸海空の乗り物を利用することで優位に戦闘を行うことが可能です。
勝利条件などの詳細は、未だ不明となっており、近々情報が公開される予定です。
AK-47やMP7など、CoD経験者ならば馴染み深い銃が登場します。
また、PERKにニンジャが復活していたりと、興味の尽きない内容となっています。
全ゲームモードに言えることですが、『CoD:BOCW』では二段ジャンプなどの過度なアクションはありません。
全体的な操作感は、BO4に最も近い印象で、キャラクターのアクションと言えば、スライディングとジャンプのみになります。
スコアストリーク制を採用している点もBO4と近い点の一つです。
また、本作では水中戦が導入されており、プレイヤーは息が続く間水中で行動することが出来ます。
BO4未経験者などの、水中戦に慣れていないプレイヤーは、慣れるまで戸惑うかもしれません。
また、BO4と比較して体力が低く設定されているのか、TTKが短くなっており、体力は自動回復に戻りました。
体力面に関しては、BO2の頃に近いと感じました。
本作の大きな特徴としては、戦車やバイクなどが登場することが挙げられます。
うまく活用することで勝利をつかみましょう!
ゾンビモード
ゾンビモードは、冷戦時代の装備を用いてゾンビを倒し、マップ上に多数存在する謎を解き明かすゲームモードです。
過去作と同様ならば、4人までのプレイヤーと協力しプレイすることが可能です。
ゾンビモードに関しては、全く情報が公開されていないのが現状(2020年09月14日現在)です。しかし、雰囲気をつかめる映像が少しだけ映っているトレイラーが存在しますので、ゾンビモードについて気になる方はぜひご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここまで『CoD:BOColdWar』の最新情報について詳しくまとめてご紹介しました。
10月9日のオープンベータが待ち遠しいですね。
リリースされてすぐに十全に楽しむことが出来るよう、準備しておきましょう!