【ウイイレ2021 攻略】すぐにマネできる! 中級者に勝つための効果的な崩しのテクニック
本編の前にRDX.press編集長おすすめの本当に面白いサッカーアプリを紹介します!
キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~
伝説のサッカーアニメ「キャプテン翼」がスマホに登場!
本編はここから↓
ウイイレ2021がリリースしてしばらく経ちました。
そろそろ中級者に勝ちたいと思っていませんか?
初心者同士の対戦であれば、能力の高い選手でドリブルして切り込み、適当にシュートを打ってゴール!なんて事がよくあります。
しかし中級者以上が相手になってくるとそうはいきません。
どうやってゴールまでたどり着くかをしっかりと意識してプレイしないと、勝つことは難しいでしょう。
そこで本記事では、ウイイレ 2021で中級者に勝つための効果的な崩し方を紹介します。
難しいテクニックを必要とせず、すぐに実践できる方法なのでぜひ参考にしてみてください。
関連記事
【ウイイレ 2021】初心者でも勝てるようになる! 試合運びが上手くなるパス講座
目次
パステクニックを駆使して崩す
ウイイレ2021はパスが比較的に通しやすいため、中級者相手にも通用します。
下手にドリブルで崩していくよりも、パステクニックを駆使して崩していく方が確率の高い攻撃ができます。
パスを効果的につないで、ゴール前まで運びましょう。
ウイイレ2021のパスコマンドはたくさんありますが、試合で全て使えるパスはある程度限られています。
それぞれのパスについて、どうやって使えばいいかを紹介していきましょう。
ショートパス(×ボタン)
試合中に1番使用するのが、ショートパスです。
中級者どころか上級者同士の試合だとしてもショートパスは頻繁に使います。
用途としては、体勢の良い選手、もしくはパス能力が高い選手に渡すために使います。
後述するスルーパスを出す準備のためのパスと思ってください。
画面下のレーダーを見ながら、パス相手を見極めていきましょう。
なんとなく長い縦パスを出すのは絶対ダメです。
確実に相手ボランチにカットされてしまいます。
フライパス(◯ボタン)
スルーパスのチャンスを作るべくショートパスを使うことになりますが、中盤の数的不利などが影響してコースが完全に塞がれる場合もあります。
そんな時に使えるのは、フライパスです。
逆サイドをよく見たら、スペースが空いているはず。
ゲージの押しすぎに注意をしてフライパスを出し、新たな起点を作りましょう。
スルーパス(△ボタン)
ディフェンダーの裏を狙える準備ができるまでショートパスやフライパスで場を整えたら、スルーパスの出番です。
・前に裏抜けできる選手がいる
・パススキルが高い選手がボールを持っている
この2つの条件が整ったらスルーパスを使いましょう。
高確率で裏抜けし、キーパーと1対1の状況を作ることができます。
ウイイレ 2021は中央突破が効果的であり、中央からスルーパス一発で崩す作戦は中級者でも十分刺さります。
スルーパスは対中級者の必須テクニックになるので、何度も使ってタイミングを体に覚えさせましょう。
なお、相手DFが味方FWにぴったりついている時はスルーパスを出さないように。
良いタイミングが来るまでショートパスで様子を見たり、後述するクロスを使ってください。
クロスを有効的に使う
ここまではパステクニックを駆使して崩す方法を紹介しました。
紹介した方法を使えば、たとえ中級者が相手だったとしても決定機を作ることができるはずです。
ただ、何度もパスを中心とした中央突破を続けていると、中級者相手であればさすがに読まれます。
戦術の変更などをして中央突破ができないようにディフェンス陣を厚くしてしまうでしょう。
そんな時にもう一つ崩し方を持っておくとバリエーションが増え、決定機をさらに多く作ることができます。
もう一つの崩し方としてオススメなのは、クロスを使うことです。
中央突破をし続けていると、サイドが空きます。
先ほど解説したスルーパスの矛先を中央のフォワードからサイドのウイングに合わせれば、簡単にクロスのタイミングを作ることができるでしょう。
また、クロスをしていると中央が薄くなってくるので、中央突破もできるようになります。
このようにクロスという崩し方を1つ持ち合わせるだけで、中央突破も活きてくるのです。
しかし、ただクロスを上げれば良いわけではありません。
適当に上げるだけでは相手にも警戒されませんので、「下手をすると決められる」と思われる本気のクロスを上げる必要があります。
では一体どのようなクロスをあげればいいのか、使用するときのコツとともに紹介しておきましょう。
普通のクロス(◯ボタン)
普通のクロスもそれなりに有効に使えます。
とくにヘディングやジャンプ力が高い選手がいる場合、積極的にクロスを上げていきましょう。
相手にとってかなりのプレッシャーになります。
なお、クロスを上げる時はなるべくダッシュせずに上げましょう。
ダッシュしながらもクロスを上げることはできますが、精度が落ちてしまいます。
また、利き足でクロスをあげるのも大事です。
格段に精度が変わります。
グラウンダークロス(◯ボタン2回)
今作はグラウンダークロスが非常に強いです。
特にゴールライン際まで深く切り込んだときのグラウンダークロスはかなり刺さります。
シュートを合わせるのはかなり難しいため練習が必要ですが、慣れれば強力な武器になってくれます。
アーリークロス(L1ボタン+◯ボタン)
今までは「使えない」と言われていましたが、2021ではアーリークロスが実践活用レベルまで強化されています。
ペナルティエリアよりも5メートル後ろぐらいから、アーリークロスをしてみましょう。
良い感じにゴールキーパーとディフェンスラインの間に入っていき、後はシュートボタンを合わせるだけという所まで崩せます。
確実に成功するわけではないですが、選択肢としては全然アリです。
一度アーリークロスを使えば相手も警戒してくるため、早い段階でアーリークロスを出しておくと牽制になり、中央突破を刺さりやすくなります。
まとめ
今回は中級者に勝つための崩し方について紹介しました。
主軸とする崩し方は、パスによる中央突破です。
ショートパスやフライパスなどを使い、スルーパスができるための下準備をします。
そして裏がとれるタイミングになったら、スルーパスを繰り出し、キーパーと一対1の状況を作り出しましょう。
ウイイレ2021は、中央突破がかなり効果的です。
中級者相手でもこの崩し方を貫けば、無失点で終わる事はそうそうないでしょう。
しかし上級者に近い実力を持つ中級者だと対策されることも考えられます。
手痛い反撃をくらい、カウンターを決められることも。
そんな強者に勝つためには、クロスを織り交ぜることが大切です。
「中央突破の他にも選択肢がある」とイメージを植え付けて、ディフェンスを混乱させてあげて下さい。
ウイイレ2021では、アーリークロスやグランドパスなど強力なクロスがいくつかあります。
これらを定期的に出すことによって、メインの崩し方である中央突破が活きてきます。
今回紹介した内容を意識しながら試合を進めていくことで、中級者の相手だったとしても勝率もどんどん上がるはずです。
ぜひ試してみてください。