【原神 攻略】元素別オススメキャラによる最強パーティ編成!
本編の前にRDX.press編集長おすすめの本当に面白いサッカーアプリを紹介します!
キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~
伝説のサッカーアニメ「キャプテン翼」がスマホに登場!
本編はここから↓
炎・水・風・岩・雷・氷元素別にオススメキャラとパーティ編成をご紹介します!
関連記事
【原神 攻略】稲妻ガチャラッシュ!!一点狙いするならどのキャラ!?
目次
各属性のおすすめキャラ
炎属性
ディルック
最初の1人目はディルックです!
炎元素といえば、高火力なキャラが多いというイメージが多いと思います。
もちろんディルックもその例に漏れず、高火力です。
しかし何よりも良いのが使いやすさです!
まず、高身長男キャラという事です。高身長男キャラである利点はダッシュ速度が最速という事です。
このゲームは身長によってダッシュ速度が決まります。その為ディルックは、探索で使いやすいです。
更に、大剣キャラで炎属性というのがベストマッチです!使用武器が高火力、元素も炎で高火力!他の星5炎キャラの凄まじい火力に埋もれがちですが、ディルックも天賦レベルを上げれば引けを取らない高火力になります!
そして、元素反応の起こしやすさも相当なものです。
まずは元素スキルが一回で3連発できるので炎元素を付与しやすいです。
極めつけは元素エネルギー40という低燃費で撃てる元素爆発です!
その付与効果で、通常攻撃が炎元素ダメージに一定時間だけ変化します。
つまり、一定時間の間クレーになれます(笑)
水属性
行秋
水キャラのオススメキャラは行秋です!
このキャラは色んな原神実況者が使っています!
その理由は元素爆発にあります!
このキャラの元素爆発は水元素の剣を纏い、更に登場しているキャラが通常攻撃するとそれに連動して、水元素の剣が敵に向かって飛んでいくという効果があるのですが、この「水元素の剣が飛んでいく」という効果がとても強力です!
例えば、先ほど紹介したディルックですが、元素爆発後の通常攻撃をすると、炎元素の通常攻撃と連動して飛ばせる剣で水元素を付与できるため、蒸発反応を継続的に起こすことができるのです!
このように、簡単に元素反応を起こす事ができるが強力な点です!
他にも氷元素アタッカーと組み合わせて長時間の間凍結反応で敵を拘束する動きも強力です。
しかし、弱点として元素爆発に必要な元素エネルギーが80と重い割に元素スキルのクールタイムが20秒と長いので、「祭礼の剣」が必須になってきます。
風属性
ウエンティ
原神における2大とりあえず入れとけ組の一人のウエンティです。
このゲームの最初の期間限定キャラでありながら今でも使用率はトップという、どれだけ優秀かが伺えると思います。
まず、通常攻撃の天賦は上げる必要がありません。そのため天賦本を節約できるため、その分をスキルや元素爆発に回せます。
また、通常攻撃を上げる必要がないのは、このキャラは元素爆発が本体と言っても過言ではないからです!
そして、元素スキルはその元素エネルギーを溜めつつ、拡散反応を起こすのがメインです!
そして本題の元素爆発の解説に入りたいと思います。
このキャラの元素爆発は別名「ダイソン」と呼ばれています(笑)
その名の通り、吸引力が凄まじいです。まず、コアとなる暴風のコアを弓で撃ち、そこを中心に周りの敵を引き寄せて空中に拘束します。
凶悪なのが、その範囲の広さです。地脈から出てきたヒルチャールや宝盗団などなら、開幕に撃てば、基本何処に撃っても全員暴風の中に直行です!
雑魚処理に関しては右に出るものはいないでしょう。
岩属性
鍾離
原神における2大とりあえず入れておけ組のもう片方の「鍾離」です。
ウエンティが攻撃の型なら、鍾離は防御のスペシャリストです!
元々鍾離はそこまで評価が高くなく、シールドの性能も今ほど高くありませんでした。
しかし、原神ユーザーの声を聞いた運営が鍾離の強化を決定し、今現在の絶対防御と言えるほどの性能を手に入れたのです。
鍾離の代名詞とも言える元素スキル長押しによるシールド生成、このシールドがとてつもなく強力で、まずシールド倍率がずば抜けて高く、更に鍾離のHPの割合で性能が決まる為、鍾離を強くすればするほどシールドも固くなっていきます。
更にこのシールドを生成中に敵に近づくと、敵の物理耐性と元素耐性を下げることができます。
もちろんシールドは鍾離で発生させれば、キャラチェンしても受け継がれるため、実質パーティ全体の火力上昇に貢献できます。
雷属性
フィッシュル
このキャラは初心者の時から誰しもがお世話になるであろうフィッシュルです。
このキャラ最大の特徴はそのサポート性能の高さにあります。フィッシュルは元素スキルと元素爆発でオズという名の鳩を召喚し、なんとそのオズが自動で敵に攻撃してくれるのです!
これにより雷元素攻撃をしつつ、キャラクターはフリーになるのがフィッシュルの強みです。
後述するパーティ編成の幅を広げてくれるので、今回のオススメ雷キャラに選ばせてもらいました。
フィッシュルに関してはパーティ編成の時に詳しく紹介したいと思います。
氷属性
エウルア
筆者の一番のお気に入りのエウルアです。
このキャラの特徴は白ダメージ、すなわち物理ダメージが非常に倍率が高いことです。
今まで物理キャラは居なかった訳ではないのですが、ここまで物理に特化したキャラはエウルアが初めてです!
火力に関しては、原神キャラの中でもトップクラスに出すことができます。
その要因として、元素スキルの長押しと元素爆発の物理ダメージにあります。
元素スキルは一回押しで氷元素の一閃を放ちます。そして、それが敵に命中するとエウルアは冷酷な心を一つ獲得します。
冷酷な心は二つまで獲得可能で、獲得数に応じて元素スキルの長押しの性能がアップします。
長押しの性能は同じく氷元素の一閃を放ち、その後に高倍率の物理範囲ダメージを敵に与えます。
そして元素爆発は更にリーチの長い一閃を放った後に氷の剣を生成、そしてそれが完成した瞬間に広範囲に超高倍率の物理ダメージを与えます!
更にこのキャラは他の大剣キャラより攻撃スピードが若干速いです!
にも関わらず、元素スキルの一回押しのクールタイムがとても速いため、通常攻撃出し切り⇒元素スキル⇒通常攻撃出し切り⇒元素スキル……のようにループして攻撃することが可能です!
そのため継続的にダメージを出し続けることが可能です。
オススメキャラによるオススメパーティー編成
ディルックのオススメ編成例
こちらがディルックのオススメ編成になります。
まずは行秋。キャラ解説でも言った通り、ディルックは爆発使用後に通常攻撃が炎元素に変わるため、行秋の元素爆発との相性抜群です!
そして、回復枠にジン団長を入れるのが良いと思います。
なぜジン団長なのかと言うと、風元素キャラにによる炎拡散が強力だからです。
ジン団長の元素爆発で回復をしつつ、炎拡散フィールドを生成できるため回復と攻撃を両立することができます!
最後の枠は鍾離先生です。シールド枠を入れることで安定性を高めるのが目的です。
以上がディルックのオススメ編成になります。
行秋のオススメ編成例
こちらが行秋のオススメ編成例です。
まずメインアタッカーにエウルアもしくは甘雨や綾華などの氷元素アタッカーを採用しましょう。
行秋の元素爆発と合わせての凍結反応が強力です!
次に、おなじみの鍾離です。このパーティには回復役が居ないので、シールドへの依存度が高いです(一応行秋の雨すだれの剣で回復はできます)。
そして感電反応を簡単に起こせるフィッシュルを採用しました。
以上が行秋のオススメ編成例です。
ウエンティのオススメ編成例
ウエンティのオススメ編成例です。
ウエンティに関してはパーティ編成の自由度が高いので、基本的に誰を入れても相性バッチリです(笑)
まずは元素付与できるキャラです。
ウエンティの元素爆発に合わせて炎元素のキャラが好ましい!一体は確保しましょう。
次にシールド役と回復役ですが、シールドに関しては鍾離一択で回復役は同じ風元素で元素共鳴による探索効率アップにジン団長が適任かと思います。
しかし、先ほども述べた通り、ウエンティの編成自由度は非常に高いので、どんなキャラでも大丈夫です!
鍾離のオススメ編成例
鍾離に関してはどのパーティにも必ず入ってくるレベルで優秀なので、今回は鍾離と相性のいい役割のキャラを解説します。
ズバリ、鍾離と相性のいいキャラはメインアタッカー全般です(笑)
鍾離に関しては、鍾離の為にパーティーを組むのではなく、パーティー編成の際に鍾離を入れるという認識の方が正しいです。
なので、鍾離のオススメ編成は星の数ほどあります!
フィッシュルオススメ編成例
フィッシュルのオススメ編成例です。
ここではモナが自由枠でタルタリヤがメインアタッカー枠です。
モナの自由枠に関してですが、この枠は本当に誰を入れても大丈夫です!
フィッシュルは元素スキルと元素爆発の特性上基本誰でも相性がいいです。
なのでお好みの自由枠とフィッシュルはサブアタッカーなのでメインアタッカーを一人入れれば問題なく機能すると思います。
エウルアのオススメ編成例
エウルアのオススメ編成例です。
エウルアは常に出場し続けて、火力を出すのが役目なのでメインアタッカーはエウルア1人がベストです。
そして、エウルアを全力でサポートするために回復役のジン団長とシールド役の鍾離は欠かせません。
最後の一枠は雷主人公が適任だと思います。エウルアは元素チャージ効率が悪いので、元素スキルで元素エネルギーのサポートが可能な雷主人公は相性が良いです。
更に言えば、雷主人公の元素爆発でエウルアの通常攻撃を強化しつつ超電導反応が狙えるためこれも強力です。
まとめ
今回は元素ごとのオススメキャラとそのオススメ編成例をご紹介致しました!
しかし、ここで紹介した編成例は一例に過ぎないので、自分の所持しているキャラクターと相談しながらパーティーを考えるのも原神の楽しみ方の一つです。
もし、初心者の方でどのような編成が相性が良いか分からない方は、ここで紹介した編成例を参考に元素反応を考えて編成してみると良いかもしれません。
この記事が少しでも他の親愛なる旅人さんの手助けになれば幸いです。