【原神 攻略】聖遺物厳選についてまとめ
本編の前にRDX.press編集長おすすめの本当に面白いサッカーアプリを紹介します!
キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~
伝説のサッカーアニメ「キャプテン翼」がスマホに登場!
本編はここから↓
目次
聖遺物厳選のタイミング
まずは、聖遺物厳選を始める時期を解説します。
ズバリ、厳選を始めるタイミングは世界ランク6からです!
理由としましては、世界ランク6以上の状態で聖遺物秘境に挑戦しクリアすると、必ず星5聖遺物が1つ確定でゲットできるようになります。
やはり最終的には、全ての装備している聖遺物を星5にするため、星5が確定で入手できるようになってからの方がとても効率がいいです。
こればかりは経験しないと分からないのですが、世界ランク5で厳選しようとするのは地獄です。筆者はそれで時間と樹脂をかなり無駄にしてしまいました……。
今思えばなんて恐ろしい事をしていたのだろうと後悔しました。
なので、この記事を見てくださっている皆様には同じ思いをしてほしくないので、是非世界ランク6以上での厳選をオススメします!
聖遺物厳選の効率の良いやり方
先ほどお話しした世界ランク6以上で厳選する、というのも効率の良いやり方の一つです。
ここからは更に効率のいいやり方をご紹介します!
・濃縮樹脂を使おう
・挑戦はマルチで
・必要な聖遺物が2種類同時に取れる秘境優先
まずは濃縮樹脂を使う
まず一つ目は、濃縮樹脂を使いましょう!
濃縮樹脂は璃月の評判レベルで設計図をゲット、設計図を使用で錬金で作成できるようになります。
濃縮樹脂を使う最大のメリットは時間短縮です!
濃縮樹脂は脆弱樹脂を40と晶核で作成できます。効果は秘境や地脈で使用すると脆弱樹脂で獲得するより2倍の報酬を得られます。
つまり、脆弱樹脂の使用料も2倍になりますが、報酬の量も2倍になるため、時間効率が非常に良いです。
特に秘境の最高レベルの挑戦ともなると、一戦一戦の時間が長いのでそれを短縮できるため時間に加えて、労力も抑えることができます。
挑戦はマルチがオススメ
次に、挑戦はマルチがオススメです。
秘境の最高難易度は、どの秘境に行くかにもよりますが、基本的にソロで攻略できるのは育成がかなり進んでいないと厳しいです。
敵の強さと数も考慮すると制限時間的にも厳しいかと思います。
しかし、マルチで仮に4人揃えば単純に考えて火力が4倍になります!
更に言えば、誰かが火力を出している間に同時並行で誰かが回復を行うこともできるため、安定性も段違いです。
結果的に周回の効率も跳ね上がるわけです!
必要な聖遺物が2種類同時に取れる秘境優先
聖遺物の秘境は基本的に1つの秘境で2種類の聖遺物がゲットできます。
その為、2種類とも欲しい聖遺物の秘境を最初に周回することをオススメします。
何故かと言いますと、例えば燃え盛る炎の魔女(以下、火魔女)の秘境に行ったとします。もちろん星5聖遺物目当てで。
しかし、火魔女目当てで行っても必ずしも火魔女が入手できるとは限りません。
必ずもう片方の聖遺物がドロップする可能性もあるわけです。
↑このように「無妄引責密宮」では、火魔女と賢者が出ます。
そう考えた時に、目当ての聖遺物ともう片方の聖遺物、両方とも欲しい秘境を回った方がとてもお得なのです。
例えば、モナと神里綾華を所持していて、神里綾華用に氷元素の聖遺物が欲しい場合、フィンドニールの頂上にある秘境を周回しますが、その秘境では同時にドロップする可能性のある沈論の心もドロップします
その為、神里綾華を育てつつ、モナの聖遺物も厳選できるため、実質ハズレがありません!
なので、一石二鳥の樹脂の使い方ができるのです。
おすすめの秘境
ここからは世界ランクが6になりたての方にオススメできる秘境をご紹介します!
基準としましては、
・1つの秘境で2つとも有用な聖遺物が取れる
・多くのキャラに使え、汎用性がある
の2つを元にご紹介します。
フィンドニールの頂上
1つ目は「フィンドニールの頂上」です。
こちらは先ほども紹介しましたが、水と氷の元素ダメージアップに使える聖遺物が取れる点が優秀です!
水はモナ、タルタリヤ等のキャラに使え、氷は甘雨や神里綾華等に使えます。
この2つは元素反応的にも相性が良く、凍結パを組む場合は大体ここの秘境を周回するだけでOKです。
華池岩軸
2つ目は「華池岩軸」です。
ここでは、「血染めシリーズ」と「旧貴族シリーズ」がゲットできます。
血染めシリーズは2セット効果が強力で「物理ダメージ+25%」という効果です。
主に物理特化型を作る際に重宝します。キャラによては4セット効果も採用圏内ですが、血染めに関しては殆どの人が2セット効果目当てで周回します。
もう一つの旧貴族に関しては、誰もがお世話になるであろう聖遺物です!
2セットで「元素爆発のダメージ+20%」で4セットで「元素爆発を発動すると、チーム全員の攻撃力+20%」と、とても強力かつ、基本どのキャラにも装備しても一定以上の効果を発揮してくれる聖遺物です!
恐らく汎用性に限って言えば、原神内でもトップに君臨すると言っても過言ではありません!
以上の理由をもって、この秘境は回って得する秘境だと思ったのでオススメです。
銘記の谷
3つ目は「銘記の谷」です。
ここでは「翆緑の影」と「愛される少女」シリーズがゲットできます。
この2つも汎用性が高くかつ、優秀な効果を持っています。
まず翆緑の影は、
2セット効果は、純粋な風元素バフで4セット効果は拡散ダメージバフ60%と拡散ダメージを受けた敵への40%の元素耐性デバフです。
まずこの効果を見て筆者が思ったことは、風元素キャラは運営のお気に入りなのかな?です(笑)
ウェンティに万葉、スクロース等の風元素で拡散反応主体のキャラは元から拡散反応の性質上強かったのですが、この聖遺物のおかげで純粋に風の元素ダメージが上がり、更には前述した3キャラの本体とも言える元素爆発が4セット効果により拡散反応した敵に実質100%のデバフを付与できるということで、上記の3キャラはただでさえ、ウエンティなら吸引力が、万葉とスクロースなら元素熟知が強力なのに対して、そこに100%デバフが乗るというのは強すぎます(笑)
このことから、この聖遺物だけでもこの秘境を回る価値はあるのですが、もう一つの聖遺物も見逃せません!
愛される少女は、
2セットも4セットも回復に関する効果です。
現在実装されている主な回復キャラは、
・ジン
・七七
・バーバラ
・ディオナ
ですが、この内のどのキャラに使っても期待以上の効果を発揮してくれます!
4セットの効果には、元素爆発も含まれるため、ジンやディオナでも恩恵が受けられます。
この聖遺物の強みは、セット効果で回復量を上げつつ自分のステータスをメイン効果とサブ効果で上げることを同時にできる点です。
「いや、それはどの聖遺物でも一緒でしょ?」と思うかもしれませんが、ヒーラーのステータスを回復量と一緒に上げられるというのがポイントで、他の聖遺物を付けても確かにステータスは上がるかもしれませんが、この原神というゲームにおいてヒーラーは重要です!
基本的に回復方法は「七天神像」「料理」そして「ヒーラー」です。
まず七天神像は位置が固定されています。
そして料理は登場しているキャラしか回復できません。
しかしヒーラーは基本的にパーティ全体(マルチ時でも)を回復できる、しかもコスト無しで(食材などの)できるという点が強みです!
正直、マルチプレイ時にヒーラーが一人居るだけでとても助かります。イヤホント二……。
この特性上、ヒーラーの価値は落ちることは無いと思います。
なのでヒーラーを育成することは将来的に見ても価値のある事だと筆者は思います!
以上の理由から愛される少女シリーズは強力な聖遺物だと思います。
まとめ
今回は聖遺物に関して、初~中級者向けに解説しました。
上級者の方からしたら退屈な内容でしたでしょうか?
ですが、自分が初心者の頃はこのような記事や動画に助けられたのではないでしょうか?
なので、「懐かしいなぁ~」程度に見て頂けると幸いです。
初心者の方はこの記事の冒頭でも触れたとおり、自分と同じ過ちを犯さずに効率の良い厳選ができることを祈っています。